ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ

ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ山の下出版Ⓒ

ゴマ/市場動向素材50音順1997-「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有

ゴマ/市場動向素材50音順1997-「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有

  素材フリガナ ゴマ 2018収載
素材 ゴマ
1997市場規模 10
1997市場動向 肝機能対応・二日酔対応素材として認知されるとともに、微量金属成分セレン高含有面も知られ始めた。
1998市場規模 20
1998市場動向 抗酸化機能の高いシード・オイルとして評価。セレン他ミネラル素材としても認知。肝機能対応機能で自覚可能。
1999市場規模 20
1999市場動向 肝機能対応、二日酔対応、抗酸化機能、免疫賦活機能の内容啓蒙必要。天然セレン素材として支持。ミネラル規制緩和対応。
2000市場規模 20
2000市場動向 ミネラル規制緩和対応。安心天然ミネラル(セレン等)素材として支持広がる。脂溶性成分への関心も。
2001市場規模 30
2001市場動向 肝機能対応、アルコール対応、微量ミネラル(セレン等)素材として評価。原料供給メーカー増える方向。
2002市場規模 40
2002市場動向 微量ミネラル(セレン等)機能から、美容対応フィトステロール機能への広がり。今後原料種類の幅も。
2003市場規模 50
2003市場動向 肝臓対応素材として再注目。天然セレン機能内容示す必要。他の含有機能成分開発検討。原料種類探索。
2004市場規模 60
2004市場動向 各種含有機能成分ごとに製品設計される傾向。通販ブランド急速に立ちあがる。原料種類で差別化検討も。
2005市場規模 60
2005市場動向 健康素材認知度高いため根強い。植物性セレン機能注目度高い。研究データ等機能内容認知さらに広めるべき。
2006市場規模 70
2006市場動向 通販分野で引き続き伸び。セレン他の機能成分内容情報提供を。継続摂取方法について示す必要。
2007市場規模 70
2007市場動向 特徴的含有機能成分の生理機能内容広く情報提供必要。摂取量、摂取方法等利用者に判りやすく説明するべき。
2008市場規模 80
2008市場動向 1万人・20日間分無料展開等利用者への新しい提案も。健康素材としての認知度活かした製品開発を。セレン他の機能情報提供。
2009市場規模 80
2009市場動向 抗酸化セレン機能の継続摂取量、方法情報提供。中高年対応機能体感提案。由来原料の種類多い。
2010市場規模 90
2010市場動向 原料は100種以上とも。含有微量成分の一定品質機能や、継続摂取による体感自覚がポイント。生理機能の認知度がまだ低い。食用油と比較説明。
2011市場規模 90
2011市場動向 植物由来機能成分でミネラルに着目され支持広がる。試用展開にも応募が集まり、特に高齢者の反応が厚い。原料種類も多くあるとされ、今後、参入
が増えるとみられる。
2012市場規模 80
2012市場動向 一般食品ルートで「きな粉」との組み合わせ製品が中高年者対応粉末飲料として定番に。由来機能成分の滋養機能は幅広い利用者に対応。老化予
防への期待高い。
2013市場規模 100
2013市場動向 前年比二ケタ増の動き。認知度の高さ、自然食品機能素材としての浸透。セレン等ミネラル、ビタミンE等脂溶性機能成分の含有情報提供。フレッシュ
オイル食品用途開発。
2014市場規模 100
2014市場動向 セレン、ビタミンE等機能成分、抗酸化成分と、注目のEPA、DHA等魚油の組合せ健康食品増。魚油由来高脂血漿・閉塞性動脈硬化症治療剤、抗血
栓剤との関係研究。
2015市場規模: 110
2015市場動向: 一般食用油との違い示す必要。機能成分含有量等による他の機能製油との比較。継続利用による体感自覚内容絞り込み提案。原料種類多いことの
説明も必要。
2016市場規模: 100
2016市場動向: セレンなど由来特徴成分を打出すサプリメントは継続支持。組合せにより浸透図る。由来原料は多種多数。食品メーカー参入による競合が利用者拡
大につながるか。
2017市場規模: 100
2017市場動向: 「抗酸化力」、「疲れ」、「体調改善」の機能性表示が認められ、積極展開始まる。売れ筋素材との組合せなど品揃えしブランド製品としての定着化図る





出版物広告申込書 『ヘルスフードレポート』担当/編集部