ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ

ヘルスフードレポート healthfoodreportⓇ山の下出版Ⓒ

ブドウ種子/市場動向素材50音順1997-「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有

ブドウ種子/市場動向素材50音順1997-「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ登録商標山の下出版Ⓒ著作権所有

素材フリガナ ブドウシュシ(ユ) 2018収載 2019収載
素材 ブドウ種子
1997市場規模 5
1997市場動向 新・抗酸化機能素材として登場するとともに、新しい種子油として幅広い用途が期待される。
1998市場規模 30
1998市場動向 今春のダイエット素材として大きく動く気配。抗酸化機能の他に血中コレステロール対応機能等有り。
1999市場規模 50
1999市場動向 ダイエット、美容、老化予防他様々な製品で採用。体感自覚できる機能・量での製品普及待たれる。
2000市場規模 60
2000市場動向 抗酸化機能、植物性ステロール機能により美容対応、循環器系対応で定着の方向。
2001市場規模 70
2001市場動向 ポリフェノール素材、美容対応素材として定着しつつある。幅を広げ加齢不足素材としての方向模索も。
2002市場規模 60
2002市場動向 ポリフェノール素材のひとつとして定着。美容・ダイエット製品に配合。抗酸化機能内容再度情報提供必要。
2003市場規模 60
2003市場動向 動脈、大腸免疫、血糖値等のリスク抑えるポリフェノール機能報告される。他のポリフェノール素材との違い示す方向。
2004市場規模 60
2004市場動向 プロアントシアニジン機能認知広める必要。自覚できる例あげての普及を。種子油製品有。
2005市場規模 70
2005市場動向 堅調な伸び。様々な素材製品に採用される。抗酸化機能では美容対応面に着目、製品開発続けられる。
2006市場規模 80
2006市場動向 利用者への「プロアントシアニジン」機能認知必要。美容抗酸化機能バックデータ取られる。製品開発加速。
2007市場規模 90
2007市場動向 美容機能データ保有素材先行。コラーゲン産生促進ポリフェノールとして提案。実感度モニター提案。
2008市場規模 80
2008市場動向 コラーゲンとの組合せ、さらに機能模索。様々な素材の体感性との関係データを。体感自覚期間についても示したい。
2009市場規模 80
2009市場動向 抗酸化機能の内容に焦点を絞って提案、商品化。組合せ素材によりコンセプト明確に。機能発揮量情報提供。
2010市場規模 70
2010市場動向 様々な素材との組み合わせしやすさで採用増。単独ではまだ知名度足らず。食品に近いかたちでの各種提案可能性有。ポリフェノール機能追い風に
2011市場規模 60
2011市場動向 抗酸化機能、老化予防で幅広い年齢層に向けた健康食品に採用。高齢者分野での特徴づけ必要。具体的な機能内容、継続摂取方法等示していく方
向。食用油との違いも。
2012市場規模 50
2012市場動向 ポリフェノール機能、老化予防面での採用再び広がる。美容、若さへの期待。具体的に体感自覚のための組み合わせ素材も含めた製品開発提案、試
用展開待たれる。
2013市場規模 40
2013市場動向 「若さ維持」機能を打ち出す製品への採用引き続き図っていく。組み合わせしやすい素材として認識。フレッシュオイル生タイプの食用油用途普及も進
められる。
2014市場規模 40
2014市場動向 主成分プロアントシアニジンの若さ、美容機能、循環器対応、腸内環境対応機能データ保有。目的、コンセプトを示し様々な組合せ素材提案。一定期
間摂取体感自覚。
2015市場規模: 40
2015市場動向: 老化予防、エイジング対応基礎素材として製品設計時採用されるが、一般への認知不足否めず。ポリフェノール機能を認知度高い他素材と比較また
は複合配合し普及必要。
2016市場規模: 30
2016市場動向: 抗酸化基礎素材として様々な素材と組み合わせて使用される。製造・販売サイドは内容理解しているが、利用者認知度低い。美容基礎成分でも採用
多く、その内容情報提供。
2017市場規模: 20
2017市場動向: 他種子由来素材で「抗酸化」機能性表示が認められて以降再び注目。基礎素材として様々な製品採用されてきており機能発揮量、配合量含め評価の
見直し。
2018市場規模: 20
2018市場動向: 安定した品質、量が確認されているため、「抗酸化」対応製品への複合素材のひとつとして採用。ダイエット分野での急増ニーズにも対応できるため採

用が期待されている。